エクステリアコラム 2025.09.23 update
“使っていない庭”を有効活用!外構リフォームで生まれ変わった事例紹介
こんにちは!徳島の外構・エクステリア専門業者、橘です。
「草が伸び放題で手入れが大変」「使っていないスペースをもっと活用したい」
といった悩みをお持ちの方は少なくありません。
外構リフォームなら、お庭の使い勝手や雰囲気をガラッと変えることができます。
今回は、実際に橘が手がけた“使っていない庭を有効活用した”リフォーム事例を3つご紹介します。
■ ガーデニングや畑を楽しめるローメンテナンスなお庭に
ガーデニングがお好きなお客さまからいただいたご相談は、
「畑やガーデニングはしたいけれど、草の管理が大変」というお悩みでした。
これまでは園路と作業スペースの境界があいまいで、管理や動線が不便な状態でした。
そこで、園路には歩きやすいファイバーレジンとインターロッキングを組み合わせ、
畑スペースとガーデニングスペースを仕切ることで、お庭全体にメリハリが生まれました。
見た目もすっきり整い、管理のしやすいローメンテナンスなお庭に仕上がりました。
■ 木目調タイルが映えるガーデンルーム
「レジャーと洗濯干しの両方に使える空間が欲しい」とのご相談をいただき、
YKK APのソラリア囲いを採用したガーデンルームとタイルテラスの組み合わせをご提案しました。
床材には温かみがありつつ、お手入れも簡単な木目調タイルを使用。
天井にはシェードを取り付け、日差しを和らげつつ快適に過ごせる空間を実現しました。
サンルーム内にはLEDのラインライトも設置しているため、夜間でも明るく使えます。
洗濯物を干すだけでなく、読書やくつろぎの場としても活躍する、
実用性と趣味を兼ね備えたガーデンスペースになりました。
■ 広々としたデッキで楽しめる庭にリフォーム
木製ウッドデッキと芝生のあったお庭を
「もっと管理しやすく、くつろげる空間」にリフォーム。
モミジやナンテンの生垣など、紅葉が美しい木々を配置することで、
季節の彩りを楽しめるお庭になっています。
床面にはTOYOカルムペイヴとボルドーキューブを敷き、
既存のサークルストーンを活かしたデザインに。
花壇スペースは残しつつも、手入れが大変な部分を減らしました。
また、人工木材のリウッドデッキ200を新設し、
元のデッキよりも大きなサイズで、ゆったりくつろげるスペースに変更しました。
夏場はスタイルシェードで日差しを遮り、
ファニチャーを置いてカフェのようなひとときを楽しめます。
さらに、お施主様が大切にしてきたレモンの木も新たに植え替え、
思い出を残しつつ新しいお庭を完成させました。
使っていない庭や管理が大変なスペースも、
外構リフォームによって暮らしにフィットした空間に生まれ変わります。
お庭のお悩みはぜひお気軽にご相談ください^^
徳島のエクステリア・外構・ガーデンのことなら、株式会社橘へ
橘では、新築外構・植栽計画・リフォームなど幅広くご対応しております。
展示場では実際の植栽もご覧いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
┏ – – - - – -────────────── ┓
株式会社橘
〒779-0312 徳島県鳴門市大麻町東馬詰字南開98-1
フリーダイヤル.0120-412814
Tel.088-698-8589
Fax.088-698-8472
【URL】https://www.tachibana-exterior.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/exterior_tachibana/
┗ ──────────────────- – - - – – ┛
Other blog