やっと寒い冬がやってきましたね!!
今年もいろいろなことがありました。
去年に引き続き、コロナが治まらず
我慢が強いられる年になりました。
来年こそは、、、!!とは思いますが、
なかなか元通りの生活とはいかなさそうですね。
ただ!!弊社はどんな時も笑顔で!明るく元気に!!
来年も皆様の笑顔が見れますようにと
スタッフ一同邁進して参ります。
本年も大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
株式会社 橘 スタッフ一同
やっと寒い冬がやってきましたね!!
今年もいろいろなことがありました。
去年に引き続き、コロナが治まらず
我慢が強いられる年になりました。
来年こそは、、、!!とは思いますが、
なかなか元通りの生活とはいかなさそうですね。
ただ!!弊社はどんな時も笑顔で!明るく元気に!!
来年も皆様の笑顔が見れますようにと
スタッフ一同邁進して参ります。
本年も大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
株式会社 橘 スタッフ一同
こんにちわ
プランナーの牛尾です
日々秋も深くなり、冬がすぐそこまできていますね
朝はほんとに寒くなり、マフラーやコートなど急いで準備をするようになりました💦
そんな折、大きなキジが弊社の周りを飛び回っていましたw
内部展示場の窓の外に雄のキジがとまっていました
以外に大きいですよね?💦
噂によればキジを見ると良いことがあるとかないとかw
徳島は野鳥には住みやすい環境らしいので、田舎らしく
今後も自然を大切にしていきたいですね
秋を感じさせるキンモクセイの良い香りの季節ですね。
ジンチョウゲやクチナシと並んで「三香木」に数えられます。
ふわっと香る素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花弁を持つことから『謙虚』という花言葉が付けられています。
植える際、風通しの悪い所に植えると褐斑病を起こしやすいので注意が必要です。
風通し良くするため、剪定は枝を透かすよう心がけましょう。
春から夏にかけて花の準備が始まるので、花つきを良くしたい場合は春から夏の剪定はさけて行うのがベターです。
植栽を植えるときには、香りを楽しめるものも選んでみてはいかがでしょうか?
スタッフ 上白川
こんにちは!!気温も少し下がってきてすごしやすくなってきましたね(^^
本日は、
YKKAPの担当者様と四国支社エクステリア営業統括部長様がこられ
YKKAPエクステリアスタイル大賞2021展示場部門ベストスタイル賞を頂きました!
授賞式は後日オンラインでおこなわれるとのことです。
これで2003年より19年連続57作品目となりました!
これもひとえに関係者の皆様のおかげです!!ありがとうございました!!
スタッフ一同これからも一期一会の精神でよりよいエクステリア空間を
ご提供できるよう頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
悦見
こんにちは!
10月になりました!
にも関わらず、日中は30℃近くまで上がり
暑いですね(>_<)
少しずつ秋になりつつりますが、
秋といえば、紅葉!!
弊社スタッフがよく見ているお天気アプリに
紅葉の予測が見れるんですが、
9月30日時点ではまだまだ
やっと赤くなり紅葉としての見頃は11月下旬
徳島の眉山が赤く染まるのもそれくらいになりそうですね☆
寒くなるのももう少し先になりそうですが、
くれぐれも体調を崩さないように気をつけて下さい。
ただいま、ちらし期間中です♪
ご来店の際は、プランナー不在の場合もございますので
事前にご予約お願いします。
STAFF:MIYAMOTO
お盆休みの間はほぼ雨でしたが、
みなさまの地域では水害などは大丈夫でしたか?
九州や中部地方では河川の氾濫・土砂災害などのニュースも放送され
徳島も山も川も多いので
他人事ではない!と思い早めの避難を心がけないと!!と思った
この度のお盆休みでした。
そろそろ稲刈りのシーズンですね(^^)/
稲穂も大きくなり、色がきれいな黄金色に変化しています。
昔は田植えも稲刈りも機械ではなく、手作業でされていたと思うと
本当に農業をされている方には、頭が下がります。
おいしい新米が食べれるのが楽しみな宮本でした☆
また暑い日が続きますので、
熱中症にはくれぐれもお気をつけください!!
STAFF:MIYAMOTO
こんにちわ
プランナーの牛尾です
暑い真夏が続いていますが、夏バテなどしていませんか?
弊社の現場スタッフも暑い中水分補給をしながら日々がんばってくれています。
本当に頭があがりませんね💦
そんな暑い中でもこんな発見がありました。
それは、近所の蓮畑(れんこん畑)で蓮の花が元気に咲いていたんです!
なんだか別世界みたいでした☆
大きな葉っぱの中にたくさんの蓮の花が見事に咲いています!
普段なにげに横を通っているのですが、まったく気になりませんでしたw
大きな花ってすごく見ごたえがありますね!
ちなみに蓮からとれる美味しいレンコンは、蓮の根じゃなくて茎の部分だそうです。
意外と勘違いしている人多いんですよねw
早く美味しいレンコン食べたいですね!
2021.08.07
長い梅雨も明けて夏本番!!
今年も猛暑になりそうですので、しっかり水分補給をしてくださいね(*_*)
徳島の夏といえば、、、
【す だ ち】ですね(^^)/
徳島の県の花にもなっているので
徳島人の食卓には欠かせないものの1つです☆
皆様はなにに【す だ ち】を使用されますか?
私はお刺身はもちろん、お味噌汁などに少し絞ってます♡
【す だ ち】は減塩効果もあり、クエン酸も含まれるので疲労回復にもばっちり!
熱中症に気を付けて夏を乗り越えましょう!!
STAFF:MIAYMOTO
こんにちは!スタッフ上白川です。
今年の梅雨は本当に雨続きですね。
そんななか、先日展示場カーポートの入れ替えが完了しました。
LIXILの『カーポートSC』です!
凸凹を削ぎ落し、従来のカーポートとは一線を画すノイズレスなフォルムで、
住宅に美しく調和します。
以前からお問合せが多かった商品ですので、ご来店時にはゆっくりご覧下さい!
↓天井材が木調色になっているのも新登場です!
こんにちは!!
晴れが続いて空梅雨だなと思っていたら
急に夕立が降るような天気になったりと
予測がむずかしいお天気が続いておりますね。
天気がよくわからないせいなのか
アマガエルも展示場のアオダモでお昼寝しております。^^
さて雨の日に便利なモノといえばカーポートやテラス屋根ですが、
屋根に落ちた雨水がどこに流れていくかというと雨どいのパイプから流れていきます。
これをそのままコンクリートの上に流してしまうと
このように雨水が流れたところだけコケがついたりと汚れやすくなってしまいます。
そこで弊社ではなるべくそうならないように
可能な限り排水管を立ち上げて、そこに流すようにしたり
後付けの場合ですと、砕石上にながしたりと工夫をしております。
カーポート、テラス屋根などお考えのお客様は、
そのような細かい部分含めご提案させていただきます。
展示場に展示されている商品もございますので、ぜひ一度ご来店ください。
(ご予約いただくとプランナーが詳しいお話させていただきます。)
悦見一生
梅雨とは思えないほど
いいお天気が続いていますが、
週末はお天気崩れそうですね(>_<)
弊社展示場の【ヤマボウシ】がとても綺麗に花が咲きました☆
【ヤマボウシ】の花言葉は“友情”
明治時代に東京の市長が友好の証としてアメリカに
桜の苗木をプレゼントをして
その返礼として【ヤマボウシ】が贈られてきたそうです。
暑い日が続いていますが、
こまめな水分補給を心がけて
熱中症対策をしましょう(^^)/
STAFF:MIYAMOTO
こんにちわ
5月というのに早い梅雨でうんざりしています(x_x)
今年は夏が暑く長そうで、それも心配ですね💦
そんな自然環境ですが、昨日はスーパームーンの皆既月食でした
あいにくの曇りで見れなかったですが、写真を見てすごいなぁと思いました
何時か月や火星で住む時代もくるんでしょうかね(笑)
月に家を建てるときはお庭のご相談は是非弊社に!
なんてことを考えながらこれからも楽しいお庭創りをしていきたいと思いました
令和3年5月27日 プランナー牛尾
こんにちは!
もうすぐ“母の日”ですね☆
みなさまは“母の日”になにを送られていますか?
日本に“母の日”が伝わったのは明治末期
“母の日”の始まりはアメリカのウエストバージニア州からだと言われています。
最近ではカーネーションも様々な色があり
花言葉が異なります。
<赤>「母への愛」「純粋な愛」
<白>「私の愛情は生きている」「尊敬」
<ピンク>「感謝」「温かい心」
<オレンジ>「熱烈な愛」「純粋な愛」
<青>「永遠の幸福」
<紫>「誇り」「気品」
花言葉は国や地域によって異なり、時代と共に変化していくそうです。
ですが、いつの時代も「花に想いを託す」という風習は大切に受け継いでいきたいですね(^^)
STAFF:MIYAMOTO
こんにちは!スタッフ 上白川です!
桜の季節は、あっという間に過ぎてしまいますね。
葉桜になっているぐらいの時期が私は好きですが・・・
県内のとある場所の桜です。この写真で場所が分かった方は、桜を愛でている方ですね~。
ちなみに、当社展示場のジューンベリーの花も見ごろです!!
『ガーデンセラピー』というコトバを聞いた事がありますか?
庭に出て自然を五感で感じ心身ともに健康な暮らしを、という考え方です。
植物にはお手入れが必要ですが、おうち時間が増えた方はぜひ『お庭時間』も増やしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは!
もう4月ですね(;_;)
年が明けてからあっという間な気がします。。。
つい先日、室内展示場の奥に
“キジ”がいました!!
色が鮮やかなのできっと雄!!
キジは“幸運の象徴”とされていて
野生のキジを見かけると
近々、幸運が起こることを告げてくれていると
言われているそうです☆
キジが幸運をもたらしてくれることを願いたいですね(^^)/
みなさまにも少し幸せをおすそわけ
STAFF:MIYAMOTO
桜のつぼみもつきはじめ
もうすぐ本格的に春が来ますね☆
弊社、カーポートがやっとリニューアルしました!!
カーポートを見に来店された方、されたい方
お待たせいたしました(^^)/
YKKAP
エフルージュツインFIRST
レオンポートneo
ポリカーボネート板とスチール折板を
実際に見てみたいという方は
ぜひ弊社へご来店ください!
ご相談の事前予約受付中です。
プランナー不在のこともありますので
ご予約宜しくお願い致します。
STAFF:MIYAMOTO
こんにちは!!
先日、メーカーのLIXILさんにきていただき、
2021年度の新商品勉強会をしました。
スタイリッシュな機能門柱FS、
空間デザインパーツプラスGのバリエーションの拡充
風に強く、すっきりした見た目のテラスVSなど、
今年もエクステリアをより機能的にデザインできる商品が発売されるとのことです。
施工方法などカタログにはのっていない細かいところまで教えていただきました!!
LIXILさんありがとうございました!!!
プランナー:悦見一生
こんにちは!
本日は、LIXILエクステリアコンテストのオンライン授賞式があり
LIXIL担当者様、代理店様と一緒に参加いたしました。
LIXIL初の試みというオンライン授賞式でしたが、
小規模なパブリックビューイングのような形で
参加させていただきました!!
今回は、全国で応募総数6,553作品のうち
4作品しか選ばれない金賞を受賞することができました!!
弊社としては、これまで18年連続56作品受賞させていただきましたが
金賞受賞は初めてのことでこれもひとえに
工事をさせていただきました施主様、施工スタッフ、取引業者様の皆様のおかげです。
この度は誠にありがとうございました。
これからも機能性、デザイン性の優れたエクステリアを
ご提供できるようスタッフ一同精進してまいります。
プランナー:悦見一生
こんにちは!
先日、徳島でも雪が積もりましたね(*_*)
眉山が雪化粧になることなんて
めったにないのでついつい
写真を撮ってしまいました(笑)
子供のころは雪が降るとうれしかった記憶がありますが
大人になると、雪が降ると何かと心配事が増える気がします。
そんな宮本ですが!!
だいすきな”いちご”の季節がやってきました☆
スーパーや産直市にいくと
最近、いちごがいっぱい並んでいます。
ついつい気になるいちごを買ってしまいます(^^)/
まだまだお出かけはできないので
食べて幸せを感じる宮本でした。
寒暖の差が激しい時期なので
皆様、くれぐれもお身体には気をつけてください。
STAFF:MIYAMOTO
こんにちは!スタッフ上白川です。
今年の節分は124年ぶり『2月2日』なの、ご存じでした?私は前日まで知りませんでした。。
鬼は外!ウィルスも外!福は内!ですね!!
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、皆さまご自愛ください。
そして福が訪れますように♪
こんにちわ
2021年もあっという間に2月になりました。
最近ではマスクが当たり前となっていますが、それでもやっぱり気になるのが花粉や黄砂などのアレルギーです。
私は黄砂と杉、ブタクサなどの雑草による軽いアレルギーがあります。
今の時期は黄砂と杉に苦しめられ、マスクをしていても目は痒いし充血するし、鼻は奥で傷ができるほどです。
嫌な季節ですね(涙)
ところでブタクサってよくアレルギー反応で聞くけどどういう草なの?って思われる方も多いと思います。
これがブタクサで空き地や土手、山や川岸などいたるところに群生しています。
春は新芽が伸びるだけで花粉は飛ばしませんが、夏から秋にかけて大量の花粉を飛ばします。
秋にくしゃみや鼻水、目がかゆいなどの症状が出る人はこれが原因かもしれませんね。
他にもイネ科や菊、ヒノキなど様々なアレルギーの原因があります。
そう思うと冬は風邪やインフルエンザ、春から秋まで花粉対策としてやはりマスクって必需品なんだなあと思いますね。
コロナ対策はもちろん、アレルギーにも困らせられますが、健康でずっといたいですね。
プランナー 牛尾
新年、明けましておめでとうございます。
昨年もたくさんの施主様に喜んで頂けました。
社員一同、施主様に喜んで頂けるように
日々邁進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
“牛のようにゆっくりと、でも確実な歩みで大きな成果に向けて努力を重ねる年にしたい”
と思っています。
まだまだ大変な日々が続きますが
また以前のような生活ができることを願い
しっかりと感染症対策をしていきましょう(^^)/
STAFF:MIYAMOTO