旧東洋エクステリアの時代から今年で42回目となる
LIXILエクステリアコンテスト2019で
6,687作品の中から
晴れて、ファサード部門「全国銅賞」を受賞いたしましたので
ご報告させていただきます!!
これもひとえに施主様、施工スタッフ、取引業者様の皆様に
お力添えいただきましたお陰です。ありがとうございました。
来年2月4日に受賞式が岡山県でありますので詳細また改めてご報告させていただきます。
スタッフ:悦見一生
旧東洋エクステリアの時代から今年で42回目となる
LIXILエクステリアコンテスト2019で
6,687作品の中から
晴れて、ファサード部門「全国銅賞」を受賞いたしましたので
ご報告させていただきます!!
これもひとえに施主様、施工スタッフ、取引業者様の皆様に
お力添えいただきましたお陰です。ありがとうございました。
来年2月4日に受賞式が岡山県でありますので詳細また改めてご報告させていただきます。
スタッフ:悦見一生
こんにちは!
急に寒くなってきましたね(*_*)
なかなか布団の中から出れない季節が
やってきました(笑)
今年もあと20日程。
あっという間に年が明けちゃいそうです。
でもその前にクリスマス!
最近どこに行ってもクリスマスモード(^^♪
弊社もウェルカムボードを
クリスマスバージョンに書き換えました☆
徐々に完成度が上がっていっている気がします(^^)/
今年もあと少しですが
宮本は明るく、元気にがんばります!!
みなさまもインフルエンザなどが
流行ってきているみたいなので
気をつけてくださいね(>_<)
STAFF:MIYAMOTO
こんにちは!!
本格的に寒さが厳しくなってきましたね。
皆様風邪などはひかれていないでしょうか?
先月11月26日、昨年に引き続き
東京駅東京ステーションホテルで行われる
「YKKAPエクステリアスタイルコンテスト」の授賞式に
出席させていただきました。
今年は応募総数2643点の中から
受賞入選作品119点が決定しました。
弊社は、展示場部門でベストスタイル賞を受賞いたしました!!
今年は、展示場部門での受賞となりましたが、
来年は施主様に施工させていただいたエクステリアで上位入賞できるよう
プランナー一同精進してまいります。
STAFF:悦見一生
皆様こんにちは、先日高松まで試験を受けに行った板東です。
前回に引き続き、「RIKCAD」の機能についてご紹介させていただきます。
現在ご来店される際には、家の図面等と施工場所の写真をお持ちいただけるよう案内させていただいています。
「図面だけでなく写真もいるの?」と思われる方もいるでしょうが、「RIKCAD」には以下のような機能があるのです。
今日の弊社展示場前の道路です。
カーポート施工しちゃいました。(※実際は道なので施工できませんが。)
このように実際の写真にカーポートやフェンスを合成させることができます。
また、舗装を変えたり、ブロック塀を施工することもできます。(※実際は道なので施工できませんが。)
注意点としましては縮尺が全く合わないので、あくまで参考用ですね。
カーポートや物置だけならばそれなりに雰囲気は出ますが、床やブロック塀となると不自然感が強いです。
今後は携帯端末でも使用可能とのことなのでどんどん便利になっていきそうです、RIKCADのさらなる進化に期待しています。
STAFF 板東
皆様お久しぶりです、今年の健康診断でウエストが2cm細くなった板東です。
最近急に寒くなってきていますが突然の気温変化にお体は壊していませんか?
今回は普段我々が使っている図面ソフト「RIKCAD」をご紹介したいと思います。
まず「CAD(キャド)とは何?」という方が多いと思いますので簡単に説明しますと、やたら機能が多いお絵かきアプリのようなものです。
主に設計分野で使用されているのであまり表立つことはありませんが、CADを用いて日々多くの図面が世の中に出ております。
我々が使っているRIKCADはエクステリア設計に特化したソフトで、設計から施工図・パース作成、図面の変更も即座に行えます。
アイテムは14,000点以上、材料データは10,500点以上登録されており、毎日のように更新されていきます。
実際に弊社にて打ち合わせされた方はご存知かと思いますが、フェンスの形状やブロックの色などを簡単に変更できたり
様々な視点から眺めることができ、思い通りのプランをわかりやすく提案させていただくことができます。
平面図だけでは想像しづらかったポイントも3Dで見ることによって、より分かりやすくご説明することができます。
打ち合わせで「とても分かりやすくていいね」等と言われたりするとうれしく思います。
皆様にCADを用いてご説明させていただける機会があることを心よりお待ちしております。
STAFF 板東
やっと秋らしくなってきましたね。
ただお天気がいいお昼はまだ少し暑く感じるのは
私だけでしょうか?笑
もうすぐハロウィンですね☆
弊社ではかぼちゃボードが絶賛皆様をお出迎え中です(^^)/
ハロウィンのかぼちゃ“ジャック・オー・ランタン”は
昔はかぶで作られていたそうです。
ハロウィンの歴史は紀元前までさかのぼります。
日本ではあまり馴染みはないですが
アメリカやヨーロッパでは秋の収穫を祝うお祭り
古代暦では11月1日が新年で、前夜の10月31日に
ご先祖様の霊が戻ってくると信じられていたそうです。
最近みたディズニーの“リメンバー・ミー”がこんな感じの内容だった気が、、、(*_*)
昼夜の寒暖差で体調を崩さないようにしてくださいね(*^^*)
STAFF:宮本
展示品が新しくなりましたので、ご紹介!
今関心が高い方もいらっしゃるかと思いますが、『宅配ポスト』です!!
郵便ポストと宅配ボックスが一体になり、表札や照明も組み込み可能な機能的な商品です。
宅配ボックスの大きさや色合いも選べます。
郵便ポストと違って大きいので、実際のサイズ感や使い方は、
ぜひ実物をご覧になって試してみて下さい。
また、ご相談もお気軽にどうぞ(^^)/
STAFF:上白川
こんにちわ。プランナーの牛尾です。
9月も終わりですが、先日の台風以降暑さが戻っていますね。
例年では20℃~25℃ぐらいですが、今日も30℃近い気温で
汗がにじみ出ます。
台風もこれからまだまだ出来る季節ですので、備えや体調管理に
気を付けて今年も乗り切りたいと思います
展示場のシマトネリコモまだまだ夏の装いでしたww
9月26日
こんにちは!
台風シーズンですね~
連日、先日の関東での台風被害がニュースで
取り上げられていますね。
停電の復旧作業の遅れだとか
ゴルフ練習場のネットが住宅地に倒れたこととか
自然災害はなかなか予測ができないので怖いですね。
皆様も早めの備え、避難、安全対策を心がけてくださいね(>_<)
先日、弊社に新しいポストが届きました☆!
ジューシーガーデンさん “BOMPOS”
マスコットみたいですが、ポストなんです(*^^*)
このなんともいえないフォルムがかわいい!!
脚・口・手が変更でき、カラーバリエーションも豊富
おしゃれでシンプルなポストも素敵ですが
玄関にマスコットポストとしておくのもいいですね(^^♪
STAFF:MIYAMOTO
こんにちは!!テニスが大好きな悦見です!!
実は、今日から全米オープンテニスが開催されます🎾
大坂なおみ選手2連覇なるか!?錦織圭選手どこまで勝ち上がるか!?楽しみです(^^
テニスについて調べていたら
この度の会場とは違いますが英国ウィンブルドンのテニスコートで使われている芝生について
書かれているものがでてきましたので少しご紹介させていただきます(^^
ウィンブルドンの芝生の管理は、16人がかりで1年を通じて行われていて、
センターコートの芝生は大会終了後には剥がしてしまい土壌を耕してから
新たに種をまき毎年新しくするらしいです。
そして全てのコートにおいて冬は霜や雪から保護するために長さを13mmに統一して
大会に向け徐々に短くして大会1ヶ月前に8mmの長さを維持します。
大会開催中は、朝6時半に会場入りして、晴れていれば芝生のカバーを取り、
芝を刈ったり、ゴミを取り除いたり、コートに白線を引き直したりするらしいです。
※引用 http://www.news-digest.co.uk/news/features/12287-wimbledon-championship-staff-in-the-background.html
※画像 引用 wimbledon Twitter
鮮やかなグリーンの芝生コートもこのような方たちの努力によって保たれているのですね。
お庭の芝生はここまでの管理は必要ないと思いますが、芝生は管理が重要だなと改めて思いました。
最近はメンテナンスも楽な人工芝もありますので、
皆様のライフスタイルにあわせたご提案も可能です。
ぜひ一度現物をご覧になってみてください。お待ちしております。
スタッフ:悦見一生
こんにちは!!
お盆明けからじめじめして暑いなと思っていたら
急に涼しくなり秋の気配が近づいてきたような気がしますね!!
先日、室内展示場のインターロッキングという舗装材の商品入れ替えをしました。
今年からでた新商品も展示させていただきました。
また、宅配ポストや機能門柱なども商品展示予定ですので
ご見学ご相談お待ちしております。
スタッフ:悦見一生
こんにちは!
お盆が終わっちゃいましたね
みなさまは阿波踊りに出かけられましたか?
徳島の夏=阿波踊り
今年は台風が接近したので
後半、2日は中止になりましたね(>_<)
去年のことがあったので
全国ネットのニュースでとりあげられたとか、、、(笑)
私は淡路島に“ひまわり”を見にイングランドの丘に行ってきました!
お天気があまりよくはなかったので
後ろのひまわりは元気がなさそうですが、、、
ひわまりの花言葉
「憧れ」「あなただけを見つめている」
太陽が移動することによってひまわりも花の向きが変わることから、
「日廻り(ひまわり)」と呼ばれ、学名の「Helianthus」には「太陽の花」という意味
ひまわりの花に向日性があることからつけられた「向日」に
「太陽に向かって成長する植物」という意味のある「葵」がつき
「向日葵」とかいて「ひまわり」
と呼ばれるようになったそうです。
見に行ってから調べました(笑)
まだ少し暑い日が続きそうなので、熱中症には気を付けてくださいね(*^^*)
STAFF:MIYAMOTO
やっと梅雨が明けましたね!
例年より遅い梅雨入りだったので、
梅雨が長く感じたのは私だけですか?(笑)
暑い夏がやってきますね(*^^*)
私の場合“熱い夏”
各地で繰り広げられている全国高校野球選手権大会予選
徳島でも熱い闘いの真っ最中です。
甲子園目指して、悔いなく頑張ってほしいですね(^^)/
弊社でも暑い中、展示場のリニューアル真っ最中です☆
<LIXIL プラスG>
多彩なカラーバリエーション
組み合わせるアイテムで空間をもっと自由にアレンジが出来ます!
理想の空間をイメージして、実現してみませんか?
STAFF:MIYAMOTO
7月某日
毎年恒例、タチバナ会を開催しました!
一部はボウリング大会
ストライクの快音・歓声・悲鳴?
笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
ちなみに、
私 ボーリング大会から 5日経ちますが、身体の痛いところ無しです。
1か月後位に出るのでしょうか??
二部はホテルにて総会・親睦会
お忙しい中たくさんの協力業者様にご参加頂きありがとうございました。
和気あいあいと 楽しい時間を過ごせました。
改めて・・・
『お施主様に喜んでもらう事!』を社訓に
社員一同、協力業者様と共に取り組んでいきたいと思います。
プランナー冨士
皆様こんにちは、板東です。梅雨入りして一気に蒸し暑くなってきましたね。
前回から大分時間が空きましたが、前回に引き続き研修旅行について書かせていただきます。
二日目は関西エクステリアフェアへ見学に行きました。
会場は現在G20が行われているインテックス大阪です。 当時(6月上旬)でも警備が物々しかったのを覚えています。
各ブースにて新商品の説明やVR体験をさせていただきました。
去年と比べては宅配ボックスの展示に力を入れているメーカーが多いように感じられました。
弊社展示場でもいくつか展示予定ですのでご期待ください。
弊社のプランナーはYKKap社の商品開発にも参画しており、 下の写真がYKKap社のエクステリア商品企画室室長の井本氏との懇談中の1コマです。
今回の見学で得られた貴重な経験を活かせるよう努めていきたいと思います。
それでは夏も近づいてまいりますが、皆様お体にお気をつけてお過ごしください。
STAFF 板東
こんにちは!
交流戦、カープが最下位でちょっと
悲しんでいる宮本です(*_*)
徳島の梅雨入りはこれまでに最も遅くなりそうですね!
雨の日はちょっとテンションが下がってしましますが
梅雨入りせずに夏!!って感じもなんだか変な感じ・・・(笑)
先日、発売の“徳島の家 BASIC”に
以前とちょっと雰囲気を変えて広告を掲載しています☆
いかがでしょうか(^^♪?
ご見学、ご来店お待ちしております(^^)/
STAFF*宮本
こんにちは!
久しぶりの登場の宮本です☆
昨日の雨はすごかったですね(*_*)
そのおかげで今日はなんだか涼しい(笑)
四国の梅雨入りはもうちょっと先のようですね。
先日“LIXIL ココマⅡ”をリニューアルしました(^^)/
前より明るい色にして全体が明るくなりました。
以前の“ココマ”と違うのが柱におしゃれなロゴが、、、!!
家族のぬくもりを感じられるガーデンスペース
ご見学、ご相談お待ちします(^^♪
STAFF 宮本
皆様お久しぶりの登場の板東です。 先日のチラシでお気づきになられた方はいらっしゃらないでしょうが、「ぷち板東」のデザインを作って頂きました。
社内でも似ていると好評ですので、今後も登場させようかと思います。
さて、去る6/5・6間に和歌山→大阪と研修旅行に行ってまいりました。
初日は和歌山で黒潮市場にてランチバイキング、その後南方熊楠記念館の見学、紀州梅干館にて梅酒手作り体験等を行いました。
ランチでは全10種もの梅干しや紀州灰干秋刀魚でご飯が進みました。屋台では大粒の生牡蠣やウニも食べることができて満足できました。
南方熊楠記念館ではこのじめっとした季節にぴったりの菌類等の展示や南方氏が残した資料を拝見することができました。
戦前から残る建物や植栽も見学させていただきました。
梅酒づくりでは冷凍した梅を用いて、溶媒は「ブランデー」「日本酒」「焼酎」の3種、溶質も「金平糖」「キビ砂糖」「氷砂糖」の3種を選ぶことができました。
私は金平糖とキビ砂糖をブレンドしたものを作成しました。ただ、飲めるのは一か月後らしいので楽しみに待つことにいたします。
次回は関西エクステリアフェアについて書かせていただきたいと思います。
乞うご期待くださいませ。
STAFF 板東
チラシ期間中、ご来店頂いた方々ありがとうございました!!
只今、展示場の花たちは満開ですよ~♪
最近は、お庭に植物が要らないという方が増えてきましたが、やっぱりあると癒されますよね。
それに庭木はお家を引き立たせる効果がバツグン!
お世話の方法などなど、お気軽にお声をかけて下さい!!
巷では『植物男子』が流行っているとかいないとか、、?!
サボテンとか、エアープランツなどなど、、男前ですね!!
あまり植物に興味がない方も、まずはインテリアから始めてみるのもアリかも??
スタッフ 上白川
5月だというのに25℃以上の日が続いていましたが、
今日は風が強くて少し肌寒いですね(*_*)
皆さまは、体調の方は大丈夫ですか?
私は毎日、紫外線対策で日焼け止めを顔や髪の毛に・・・
紫外線は女の敵です!!笑
室内展示場に新製品のポストを追加展示しました☆
シンプルなデザインで暮らしに溶け込み
美しさと実用性を兼ね揃えたポスト
インターネットなどでお買い物をする方には
メール便対応ポストや、外出時でも荷物を受け取れる宅配ポストも大人気です(^^)/
お家の顔の一部となるポスト
皆さまはどういうのがお好きですか(*^^*)?
ご見学、ご相談他、お待ちしております。
STAFF 宮本
こんにちは(^^)スタッフ上白川です!
さてさて、GW前から施工中のサンルームですが、無事完成しました‼
『YKKap ソラリア テラス囲いタイプ』
以前の仕様より雨仕舞が改良されています!
やっぱり梅雨時期には欲しくなりますよね。じっくりご見学可能ですので是非!
内部には化粧建材ボード『エバーアートボード🄬』を貼っていますが、もちろん外部に使用できます。
耐候性・施工性も良い今注目の素材です‼私の腕では写真を上手く撮れなかったので、
これは是非実物をご覧になってみて下さいね‼
石調や金属調など本物と見間違うほど!かなりリアルです(・□・;)
GWが終わりましたね~
皆さまお休みが長かった方はお仕事モードに
切り替わっていますか?笑
GW後半はお天気もよかったので
お出かけ日和になりましたね!
私は山口県岩国市に行ってきました(^^)/
錦帯橋は強度を高め”流されない橋”造りのために
6種類の木材と和釘を使用していると知ってましたか?
橋を渡っていたら通りすがりのおじさまが教えてくれました(笑)
さてさて、、、本題へ!!
展示場のリニューアル工事を始めました。
こっちではレンガを・・・
こっちでは着々と作業が・・・
他にも室内展示場には○○○や○○が増えたり・・・
徐々に工事を進めていく予定なので楽しみにしていてくださいね(*^^*)
ご見学、ご相談他お待ちしております☆
STAFF 宮本
GW真っ最中ですね(^^)/
徳島はあいにくの空模様ですが
皆さまはいかがお過ごしですか?
今日で”平成”が最後と思うと寂しくなりますね。
”平成”といえば何を思い浮かべますか?
私は、、、最近のテレビ番組などで【平成を振り返る】という特番が多いので
”たまごっち”とか”ゲームボーイ”などが懐かしいなと思ってしまいます。
明日から”令和”ですが
弊社は明日5/1(水)から5/5(日)まで休業させていただきます。
お休みの間は、HPのメールフォームよりご相談他お願い致します。
後日、担当者よりご連絡させて頂きます。
私もさんざん悩んだ結果
少し遠出をしてこようと思います(>_<)
人が多いのは覚悟していってきます!!(笑)
平成最後のお仕事は、ウェルカムボード☆
前作よりは成長していますかね?(笑)
よい休日をお過ごしください(*^^*)
STAFF 宮本
こんにちわ。プランナーの牛尾です。
すっかり暖かくなって春めいてきましたね。
今月頭に展示場のシダレモミジ(イロハモミジ)が芽吹いていました。
初めは赤い芽がピョコピョコと飛び出してあちらこちらから出てきます。
2週間ほどですべての葉がでてくるとモミジでも花が出てきます。
この花があることを知らない人が多くいますが4月にはモミジにも花が咲くんです!
小さな花でお世辞にも綺麗とはいえませんけど((笑))
新芽は青々と元気がいいですね。
気温も高く気持ちがいいのかてんとう虫もお散歩していました。
4月22日(月) 快晴
こんにちは!
最近はすっかり暖かくなってきましたね。
春の暖かさを通り越して初夏という感じもしますが・・・(笑)
先日、展示場のお花を植え替えしました☆
”ミニバラ”
まだ少しつぼみが多いですが
きれいに花が咲いていたので、ついつい写真を撮ってしまいました!
”ミニバラ”の花言葉ってご存知ですか?
すごく素敵でしたので、少し紹介させていただきますね。
「無意識の美」「輝かしい」
確かに”ミニバラ”は咲いているだけで、飾っているだけで綺麗と感じますよね(*^^*)
私も”ミニバラ”のように居るだけで華やかな存在になれるようにがんばります(^^)/笑
ガーデニングという繋がりで1つお知らせです!
4月18日発売の”徳島人”に弊社の会社紹介と施工例が掲載されています!(^^)!
「花のある暮らしを楽しもう”庭づくりとガーデニング”」特集
素敵なお庭を施工させて頂いた施主様、ありがとうございました。
皆さまもすてきなお庭に花のある暮らしをしてみませんか?
STAFF 宮本
こんにちは!カープが負け越して少し落ち込んでいる宮本です(*_*)w
皆さまお花見に行かれましたか?
私は少し遠出をして桜を見に行ってきました
桜を見ると幸せな気分になりましたが、
毎年、結局”花より団子”になってしまいます(笑)
そして先日、京都のエクステリアメーカー
”ディーズガーデン”の担当者様が来店され、新商品を紹介してくださいました。
「おしゃれに飾れる宅配ボックス”オルレア”」
オルレアの上に寄せ植えを飾れば、玄関も華やかになりますね(^^)/
今後、もしかしたら展示場に・・・?
乞うご期待下さい☆
その他にも弊社では、ディーズガーデンのかわいくて
おしゃれな商品を多数取り扱っております!
是非、展示場にお越しください(*^^*)
STAFF 宮本
最近はぽかぽか陽気が続いていますね!
ただ花粉が飛んでいて弊社のスタッフ半数が花粉症に悩まされています(笑)
皆さまは大丈夫ですか(>_<)?
新商品を入荷したので紹介させていただきます☆!!
美濃クラフト”愛犬用エクステリアアイテム ドックステイ”
お庭でわんちゃんと一緒に過ごしませんか(^^)/
例えばドックステイの近くにチェアやベンチなどを置いて
ご近所さんと楽しく会話をしていても
目の届くところにわんちゃんが居れば飼い主さんもわんちゃんも安心ですよね☆
カラーも赤、黄色、緑3色から選べ
トップについているキャラクターも20種類から選べます!(^^)!
ご見学、ご来店お待ちしております!
STAFF 宮本
新年号が決まりましたね☆
「令和」
まだあまりしっくりきませんが、
徐々になれていくのかなと...(笑)
4月は学生や新社会人の皆様は
新たなスタートを踏み出す日でもありますね。
緊張しつつも期待と夢を膨らませて
入学式や入社式に出席していた時期が懐かしいです(笑)
私も4月なので気持ちを新たに
ウェルカムボードを一生懸命書き換えました!!
私、宮本は絵心がないので...
出来はさておき、春らしく仕上げてみました(*^^*)
徐々に完成度を上げていこうかと思います(笑)
まだ少し寒い日が続きそうなので
体調を崩さないように気を付けてくださいね(^^)/
STAFF 宮本
こんにちわ!プランナーの牛尾です。
桜も満開に咲くいい季節になりましたね。
花粉症の私には辛い季節ですけど。。。
今回は先々月にYKKapの研修で秋田県に行った時の話です。
宮城県大崎市のYKKap東北工場に新商品や製造工程などを
実際に見てきました。工場内は写真NGの為お見せできませんが、
いろいろなロボット達が正確な動きではたらいいました。
2月中旬でしたが意外と暖かく、ジャンバーを着ていると汗ばむ
ぐらいの気温でした。温暖化は東北でも影響あるんですね。
移動は阿波踊り空港で東京駅→モノレール電車→新幹線で仙台駅、
そこからバスで到着。行くだけで6時間超えていました(汗;;)
2日目は震災のあった石巻市や女川町などを見学。
8年経っているのにまだまだ復興していない石巻市の
人の苦労は想像を遥かに超えるものでした。
コンクリート建築物がひっくり返っているままだったり、
更地になった空き地はいつまでそのままなのかという程
広く、とりあえず保留、、、というような感じでした。
天皇陛下や安倍総理大臣も来た献花台でお参りをし、津波の
到達高さを目の当たりにして愕然としました。
右上の写真の青い部分が津波の観測地点らしいです。
海から何キロも離れた陸地で6.9m。実際はうねりが何度も来て
9~10m程度の津波だったそうです。
建築の仕事に携わり、日頃から構造や強度など考えながら日々
設計をしていますが、想像を絶する自然の力には人間の力など
微力にも満たない事を痛感しました。
女川駅にも行きました。安倍総理が奇跡の復興と言って復興のシンボル
にもなる程綺麗な駅でした。無料の足湯があったり、店舗や展望台が
あったりとても震災があったとは思えないほどきれかったです。
設計士と街の人の思いがすごく感じられました。
今回の研修、復興状況の視察を通して感じたことは
日本は地震大国で台風などの災害もあり、安全に生活できている
日々がどれほどありがたいかという事を思い知らされました。
この経験を活かして今後の仕事にも活かしていきたいと思います。
最後になりますが被災された全ての皆様には一日も早く平穏な
生活に戻られますことを心からお祈りいたします。
STAFF 牛尾
こんにちは!!4月頭ぐらいまでは最低気温3~4度程と寒い日も少し続きますが
展示場周辺の土手にも花が咲き始め春の訪れを感じられるようになってきました!!
昨日、YKKapの新商品テラス「ソラリア」を展示場に設置しました!!
従来品と比べ、アール型・フラット型別にデザインを設定し住宅デザインに応じて選べるように、
また風・雪に対する強度にこだわり、音に対する配慮もされております。
実物を見て触って確認することができますので、ご検討の方はぜひ展示場までお立ち寄りください。
スタッフ:悦見一生
こんにちは、この度新しくスタッフの一員になりました宮本です。
生まれも育ちも徳島ですが、
カープ女子なので横浜ファンであるスタッフの板東さんと
シーズン中は熱い戦いを繰り広げようと思います!(^^)!
どうぞよろしくお願い致します。
2019年エクステリア&ガーデン春号の当社の施工例現場が
3邸掲載されることになりました!
その中でもガーデン特集の見開き巻頭カラー!!
「緑につつまれたやすらぎの庭」として
四季折々の写真が4ページにわたって掲載されています(*^^*)
工事をさせて頂きました施主様ありがとうございました。
ブログにて当社の掲載ページをご覧頂きたいのですが
皆様にはすばらしい作品を実際に
お手に取って見て感じてほしいので
このような形で載せさせて頂きます(*_*)
是非本屋さんに足を運んでみてください☆
STAFF 宮本
セミナー会場は四国四県の真ん中「愛媛県四国中央市」で行われました。
高速道路の運転が初めての板東君と、運転が苦手な私…そんな2人で出発です。
まずは私の運転。
会社を出発して500m…サイドミラーを閉じたまま走行してました。助手席に誰かが乗ると超!緊張します。
無事にセミナー会場に到着し、帰りは板東君が運転してくれました。帰りは近く感じたので
「帰りは早かったなぁ~」と伝えると板東君は「運転していたので長かったです。」と…。
何度か意識が遠のいていたので、どうやら眠っていて早く感じたようです。ごめんね!
運転席と助手席…緊張感が全然ちがいますね。
セミナーは長町先生のトークに引き込まれてとても充実した時間でしたよ。
本題に…
トップ照明デザイナーに学ぶ あかりセミナー
長町志穂先生 ㈱LEM空間工房 代表取締役
Pointo.01 顔をつくる
Pointo.02 緑を魅せる
Pointo.03 歩行空間の明るさの確保
Pointo.04 庭を楽しむ
ワンランク上の
『昼も夜も素敵な眺めたくなる我が家』
をつくる お手伝いを是非させてください。
プランナー 冨士
こんにちは!!プランナーの悦見一生です!!
先日、愛知県名古屋市で行われましたエクステリアグループ合同新年賀詞交換会に
プランナーの河野と一緒に行ってきました。
エクステリア専門店、エクステリアメーカー、問屋など全国から約80名程参加しており
第一部の講演会は立見になる人がでてくるほど盛況でした!!
講演会では、雑誌「モダンリビング」元編集長で今は発行人である下田結花様から
「アウトドアリビング」=「過ごす庭」や
エクステリア・インテリア・建築を別々ではなくトータルで設計する考え方などの
貴重なお話をいただくことができました。
後で聞くと2年越しのオフォーが実ってこの講演会が実現したらしいです。
過ごすための庭に必要な3つのことは
・グリーン
・家具(庭に居場所をつくる)(心地よく過ごすために必要なもの)
・食べる・飲む(そこで何をするか) であり、
「庭は人を幸せにする」という言葉が特に感銘を受けました。
第二部の新年情報交換会では県外のエクステリア専門店の方々などと
親睦も深めつつ色々なご意見を聞くことができ、
非常に有意義な時間を過ごすことができました。
この体験を今後に生かし、よりよいエクステリアをお客様に提案していこうと
改めて身の引き締まる思いがいたしました。
こんにちは!
朝も昼間もお外で過ごすのがだいぶん楽になってきましたね
暖かい~(/・ω・)/
そしてそして・・・3月にチラシイベントしますって事で、
みんなでお掃除~!!!
内容はまだ秘密ですがスタッフ総出で物置からアルミ商材、
ポストに表札、雑貨もお掃除
お花も植えて準備バッチリです(^O^)/
あとは当日、晴れてくれるのを祈るだけ・・・
屋内展示場もレイアウトを変えて見やすくしました!(^^)!
春はすぐそこまできていますね
フラワーガーデン、ペットガーデン、お庭にご準備に是非ご相談ください*・。
スタッフ SATOH
地震で古いブロック塀が倒壊・・・
2018年6月18日 大阪北部地震
震度6弱の地震で、ブロック塀の崩落によって、悲しい事故が発生してしまいました。
1978年の宮城県沖地震
28人の死者の内18名はブロックの下敷きに。
2016年の熊本地震
ブロック塀の倒壊による犠牲者が出ています。
本当に、痛ましい事故です。未然に防ぐ事が出来たかもしれなかっただけに残念です。
『ブロック塀等の点検のチェックポイント』 国土交通省
から出ています。 参考にしてみて下さい。
ブロック塀の代わりにフェンスを!
既存の塀を何とか安全な塀に適合するように工事をする。
補強の場合多額の費用が掛かり、なかなか工事自体も難しいのが現状です。
弊社は、ブロックを撤去してフェンスに交換(かなり重量が軽くなります)をお勧めしています。
※K 様邸(リフォーム)
住まいが通学路に面していることもあり、地震での倒壊を防ぐために傾いたブロック塀をリフォームすることに。
ブロック塀を設置することで軽量化を実現。見た目もスッキリとした塀に生まれ変わりました。
※Y様邸 (リフォーム)
前に住まれていた方が、レンガで塀を作られており倒れかかって危ない状態でした。
新しくブロック2段を積直して、フェンスに交換しました。
ブロック塀、エクステリアの事何でもご相談下さい。
お客様にとって、ベストなプランをご提案いたします。
スタッフ 冨士禮子
こんにちは!!今年の冬はお天気のいい日が続いておりますね(^^
先日、LIXILのLRNエクステリアマイスター販売コンテストの表彰式で岡山に行ってきました。
昨年に引き続きブロンズ賞を受賞しました。
工事をさせていただきました施主様ありがとうございました。
また、来年も受賞できるようスタッフ一同努力してまいります。
スタッフ 悦見一生
こんにちは🙆
まだまだ寒い日が続きますね💦
徳島は雪が滅多に降りませんがとにかく風が強い💦
そして気付けばもう2月・・・1年早いな~。
今日はまだブログに登場させていない物置をご紹介(^^)/
小さな天窓が付いていて明るいのがいいですよね(^^)/
見た目も抜群にお洒落な物置です🏠
子供さん達の秘密基地にもなりますね(笑)
ふと、掃除をしていて。
賞状に表彰写真、めちゃくちゃ増えたな~っと。
改めてご協力いただきました施主様、工事させて頂きありがとうございます!
今年もありがたいことに3現場、入賞することができました!
現場スタッフ、協力業者様にも改めて御礼申し上げますm(__)m
あ!物置お考え中の皆様!朗報です(^O^)/
来月のチラシ企画・・・楽しみにしていてくださいね♪
スタッフ佐藤
こんにちは(^^)わんちゃん大好きなスタッフ佐藤です!
いきなりなのですが謝罪させてくださいm(__)m
お気づきと思いますが・・・
いつの間にかブログの絵文字が文字化けして「?」になってる・・・💦
ご容赦くださいませm(__)m
少し色どりが寂しくなりますが記号で乗り切ります!(笑)
———————————————————————————————————–
⇒
佐藤、2019年一発目の渾身のウェルカムボードです!!!
お正月ver.から春ver.にしてみました(※バラの蔦は緑では?とのクレームは受け付けません)
皆様のお名前かかせてください✒
———————————————————————————————————–
今日は商品と依頼がどんどん増えている
ペットの為のお庭施工例を少しご紹介します☺♪
そして徳島県の愛犬家率はなんと47都道府県でも25位!微妙!(笑)
でも毎年平均を上回り、四国は特に愛犬家が多いそうです🙆
モデルしてくれたワンちゃん達ありがと~💛
可愛いで溢れていますね!!!お庭でいっぱい遊んでね!(^^)!
最後の全然関係ないシュナ君は私の愛犬です(笑)3歳になりました🙆(笑)
ただ今ドーベルマン二匹を家族に持つ施主様宅を施工中です🐾
また完成してご許可いただければご紹介したいと思います!
続いては商品です☺★
こんなのお庭にあると最高じゃん・・・
ペットの事を考えた施主様が増えている証拠ですね!
まだまだワンちゃんの事を思った商品増えてます🙆
私を含め、ワンちゃん大好きなスタッフが在籍しておりますので
お問い合わせ時にでもお伝えくださいませ(^^)/
みなさんこんにちは、最近引越をしましたスタッフ板東です。
今回は先日弊社展示場内にて開催されたLIXILの新商品
「スマート宅配ポスト」の講習会について書いていきます。
講師はLIXILの伊藤氏が来てくださいました。 写真の右奥の白い箱がスマート宅配ポストです。
表面の材質は思ったよりもマットな肌触りで丸みのあるフォルムになっていました。
扉は二重扉になっており、内部の操作パネルで開錠等を行います。
またスマートフォンと連動させることで、荷受けの通知やカメラ機能で荷物の見守りといった機能のほかにも
従来の宅配ボックスでは解決できなかった複数の荷物の受け取りや集荷依頼も可能です。
下記HPにて詳しい説明がございますので興味のある方はぜひご覧ください。
LIXIL スマート宅配ポスト(https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/smartpost/)
私自身もネットショップで買ったものをコンビニ受け取り等にしていますが、これがあればいちいち取りにいかずに済みそうで欲しくなってきました。
まだ弊社では展示しておりませんが、興味のある方はどうぞご相談くださいませ。
インフルエンザが流行っているようですが、皆様どうぞお気を付けください。 今度共どうぞよろしくお願いいたします。
STAFF 板東
北島町 N様邸
施工例でも、ご紹介しましたガーデンリフォームの
載せきれられなかった素敵な写真です📷
ごゆっくりご覧ください。
——————–EXTERIOR——————–
——————–GARDEN——————–
【プランナーコメント】
元々、和風のお庭と南面は石貼りの園路に囲まれた広い芝生。
12年前に南側の芝生の部分を洋風にしたいと来展。今回2度目のリフォームです。
たくさんの庭を訪問されているご夫婦。イメージがきちんとあってスムーズに話が進みました。
既存の庭木・花壇を生かしながら、なるべく土の部分を少なく計画。
石・レンガ・真砂土舗装などでデザインしました。既存の花壇に合わせるレンガ選びに一苦労。
花好きな奥様。
奥様のご要望にあわせてオブジェ・室外機カバー等を手作りされるご主人。
素敵なご夫婦によって、花いっぱいの庭が完成しました。
前回リフォームした南側の庭もアイビーのアーチで繋がり、
全体が見事に融合した公園のようなお庭になりました。
いたるところにベンチがあり、腰おろして過ごす庭でのひとときが贅沢ですね。
工事させて頂きました施主様、ありがとうございました☺✨
スタッフ佐藤
新年あけましておめでとうございます。
2019年の抱負は「不退転」のスタッフの板東です。
橘は本日より通常営業となっております!!
エクステリアに関するお悩み事等がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
さて、遅くなってしまいましたが、昨年12月11日に徳島県JA会館で開催された
大熊一幸先生(グランフェイスレクスーデザインオフィス東京代表)の
セミナーについて書かせていただきます。
セミナーのテーマとしましては、「少しの変化で格好良く見える装飾設計手法」というものです。
基本となるエクステリアプランナーの心構えから設計手法まで幅広く解説してくださり、
セミナーの3時間がとても短く感じました。
自分が知らなかった見方、考え方を得ることができ、今後のプランニングに活かしていこうと思います。
大熊先生、この度は本当にありがとうございました。
それでは2019年も橘はスタッフ一同誠意を持って対応させていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。
STAFF 板東